top of page
検索




Natsuho Ito
- 2021年1月2日
- 3 分
スウェーデンってどんな国?交流会を終えて感じた魅力
私は昨年度スウェーデンに実際に渡航することができなかったため、スウェーデンの方のお話を直接伺って、とても興味深く思う点がたくさんありました。 まず一つ目に、スウェーデンでの育児制度です。 スウェーデンをはじめとする北欧の国々は、ジェンダー平等の実現やライフワークバランスなど...
閲覧数:67回0件のコメント


Ryo Okonogi
- 2021年1月1日
- 3 分
北欧デザインの世界へようこそ
先日の対談は、自分にとってはスウェーデンに暮らしている方と実際に交流する初めての機会だった。スウェーデン人は、暖色系の照明のようなアットホームな空間を好むというエピソードなどを聞き、現地に行って体感したいという思いが強くなった。
閲覧数:47回0件のコメント


Rie Cho
- 2020年12月25日
- 1 分
スウェーデンご出身の方とonline交流会
先日、スウェーデンご出身で日本に留学経験のある方とオンラインで交流会を開催しました。現在はスウェーデンで先生をしている方で、福祉や教育、文化について様々なお話を伺えて充実した1時間半でした。MOSのメンバーの他にも、東工大の学生の方も来てくださり、一緒にスウェーデンに対する...
閲覧数:25回0件のコメント


Rie Cho
- 2020年12月23日
- 2 分
大学近くにカレー屋あるある
一橋大学の近くには何軒ものカレー屋さんがあり、例年新歓コンパや打ち上げなどで利用されています。 学割セットがあったりナンのおかわりができる学生にやさしい店もあるので、一橋生のほとんどが一度は行ったことがあるのではないでしょうか。 一橋がある国立で食べられるカレー↓↓...
閲覧数:58回0件のコメント


Rie Cho
- 2020年11月25日
- 4 分
スウェーデンのpreschoolでの教育
スウェーデンでは、就学前の1年間、főrskolaと呼ばれるpreschoolで教育を受ける権利が保障されています。Instagramで就学前教育について発信している
@preschool_in_sweden様にインタビューしてみました!
閲覧数:154回0件のコメント


Rie Cho
- 2020年11月10日
- 2 分
コロナ下での学生生活 inストックホルム
各国で外出自粛など様々な感染防止対策がとられているなかで、多くの大学生はキャンパスでの活動が難しい状況に置かれています。そこで、今年のスウェーデン渡航で知り合ったストックホルム商科大学の学生にコロナ下での学生生活についてインタビューしてみました!...
閲覧数:121回0件のコメント
bottom of page