Yuma Miyoshi2月2日4 分2022【MOS×SSE学生起業家】 Business Lab Pitch Contest2021年12月8日、zoom上でストックホルム商科大学(SSE)付属のスタートアップインキュベーション組織SSE Business Labのプログラムに参加する学生起業家と、SDGs/社会課題の解決をテーマにオンラインピッチイベントを開催しました。 開催にあたり、SSE...
Natsuho Ito2月2日6 分Interviewコロナ禍の学生生活 in ブリティッシュコロンビア大学(カナダ)みなさんこんにちは! 久しぶりのインタビュー企画です。 今回インタビューを受けてくれたのは、筆者の高校の同級生です。 高校卒業後、単身でカナダに向かい、現地で様々なことに挑戦する彼女。 4年前、彼女はどのような思いでカナダへ飛び立ち、そして今何を思うのか?...
Fu Abe2021年11月4日5 分Interview【ビジネスのはなし】 北欧におけるイノベーション はじめに 今回は “ノルディックイノベーションハウス東京” のコミュニティディレクター、ニコラス・カルボーネンさんにお話を伺いました。 ノルディックイノベーションハウス東京って? ノルディックイノベーションハウス東京は、北欧 5...
Aomi Miura2021年9月12日5 分2021“北欧のヴェルサイユ” ドロットニングホルム宮殿に迫る!今回は、スウェーデンに15個ある世界遺産のひとつ「ドロットニングホルム宮殿」の歴史と美術を深堀りしていきます! 「ドロットニングホルム」とは「王妃の小島」という意味。このドロットニングホルム宮殿は、歴代のスウェーデン王妃によって何度も増改築がなされ、現在の美しい姿となりまし...
Aomi Miura2021年9月7日4 分Interviewスウェーデンで起業が盛んなわけとは…?~ストックホルム大学院生に聞く先日、ストックホルム大学大学院生の山田様に、zoomでお話を伺いました。山田様は国際比較教育学を専攻されており、当日は北欧の起業教育やイノベーションシステムについてお話を聞かせていただきました。終盤には、スウェーデンと日本、それぞれのコロナやワクチン接種の状況についても話題...
Rie Cho2021年8月25日1 分2021スウェーデンのチューブ大好き文化ここは歯磨き粉売り場? ではなくスーパーの食品コーナーです! スウェーデンではマヨネーズ、マスタード、チーズペーストに至るまで、なんでもチューブに入っています。 いちばん有名なのは青いパッケージのKalles kavierです。キャビアといっても高級食材のキャビアではなく、...
櫛田真帆2021年8月21日3 分2021"おもちゃ図書館" スウェーデン流サステイナブルライフ先日、OGの方のお話を聞き、スウェーデンの環境への取り組みやサステナビリティに興味を持ったので、調べてみました!これからのMOSの活動の参考になれば嬉しいです! スウェーデンは、グレタ・トゥーンベリさんが思い浮かぶように、地球環境保護に対し、高い技術や意識を持つ環境先進国と...
Ryo Okonogi2021年8月19日1 分2021スウェーデンの建築今回はスウェーデンの建築家について紹介 したいと思います。 もしかしたら、皆さんが渡航している間に 彼らの建築物の近くを通ることになるかも しれません
Fu Abe2021年6月24日1 分2021スウェーデンのおいしいたべもの 6選私は食べることが好きなので、スウェーデンの食べ物を調べてみました。 その中で美味しそう~~食べたい~~と思ったものを、 【ごはん系】と【スイーツ系】に分けて、それぞれ3個ずつ、計6個紹介したい と思います。
Rie Cho2021年6月21日2 分2021北欧ファッション入門スウェーデン渡航中の自分の写真を見返していて思いました。ダサっ! 現地の天候や動きやすさを重視すると、どうしても旅行者感満載のコーディネートになってしまいます。だからといって普段日本で着ているオシャレ服を着て行っても、なんだか浮いてしまいます。...
Ryoka Soga2021年6月21日3 分2021スウェーデン王室のカメオ・パリュールとその歴史ストックホルムで行われるノーベル賞の式典には、スウェーデンのロイヤルファミリーが出席します。その華やかなファッションは毎年注目の的となっています。 右の写真はスウェーデン国王カール16世グスタフの長女であるヴィクトリア王太子、2016年のノーベル賞授賞式及び晩餐会での装いで...
Natsuho Ito2021年6月16日2 分2021スウェーデンの偉人は芸術家?野口英世。樋口一葉。福沢諭吉。私たちが普段使用している日本の紙幣には、歴史上の偉人たちが印刷されています。キャッシュレス化が進み、日常生活の中で紙幣を見る機会が少なくなってきているスウェーデンでも、実は一緒なのです。スウェーデンの紙幣にも、スウェーデンの歴史上の偉人たちが印...
Yuma Miyoshi2021年6月16日5 分2021スウェーデンにおける教育無償化の考え方ここでは、まず『教育を家族だけに任せない 大学進学保証を保育の無償化から』(大岡2014)において書かれたスウェーデンの教育無償化の考え方をまとめた。 スウェーデンにおいては、高等教育は公財政で賄い、学生負担は本人がアルバイトやローンで負担する、親負担主義の排除が見られる。...
Ryo Okonogi2021年6月5日3 分2021知る人ぞ知るスウェーデンの文芸家受験で世界史を使った人でさえも、スウェーデンの画家・作家は見たことがないという方が多いかもしれません。誰もが一度は聞いたことのある「ルネサンス」や「印象派」もフランスから始まった流行であり、西洋美術というジャンルの中でスウェーデンが注目を浴びることは少ないように感じます。...
Mikiya Oka2021年6月5日2 分2021無料の語学学校!? スウェーデンのSFIについてSFIは”Swedish for immigrants”の略で、移民向けの語学学校です。パーソナルナンバー(個人番号でマイナンバーみたいなものです)があれば、無料で通うことができます。 SFIの授業はスウェーデン語のレベルによってAからDの四段階があり、D...
櫛田真帆2021年5月3日2 分2021スウェーデン 基本情報新しく新入生も入ってきたということで、スウェーデンってどんな国なの?という基本情報をまとめてみました!緊急事態宣言中もスウェーデンに渡航した気分になれるように書いてみました😊 正式名称:スウェーデン王国(スウェーデン語でKonungariket...
櫛田真帆2021年3月26日4 分2021春のスウェーデン行事(3月、4月) スウェーデンでは春といってもまだまだ寒い時期が続いています。そんな中、友達や家族など皆で集まって食べたり飲んだりすることで温まろうという試みなのかもしれません。 ・ワッフルの日 (Vaffeldagen) 3月25日 言い間違えから生まれた風習で、聖母マリアの受胎の日を意味...
Guest2021年3月13日2 分Interviewコロナ下の学生生活 in スミス大学(アメリカ)今回はアメリカのスミス大学に通うMahaにインタビューしてみました!スミス大学は、マサチューセッツ州西部に位置するアメリカ最大の名門女子大です。
Rie Cho2021年3月10日2 分Interviewコロナ下の学生生活 in クラーク大学(アメリカ)今回はアメリカのマサチューセッツ州にあるクラーク大学に通う、Mayaに学生生活についてインタビューしてみました!